記事翻訳

エスパー長官がハワイの演説で国防総省の対中国計画の概要を説明

投稿日:

<引用元:ワシントン・フリービーコン 2020.8.27

マーク・エスパー国防長官は26日の演説で、中国をけん制するための国防総省の計画の概要を述べた。

エスパーは、ホノルルのダニエル・K・イノウエアジア太平洋安全保障研究センターで講演し、中国は「香港の自治を守り南シナ海の地物に軍隊を配置しないという約束を含め、国際社会にした約束を守ること」を拒否したと述べた。長官は中国の脅威に応えるために国防総省が取ってきた措置の概要を説明した。

エスパーは、2018年国防戦略に従って、中国に的を絞った新たな防衛戦略局を任命すると共に、国防総省での作戦行動を統合するための新たな中国戦略管理グループを採用したと述べた。

「こうした取り組みは、将来の課題に備えた軍の未来の指導者を準備するために重要な意味を持つ」とエスパーは語った。

エスパーは、情報戦争、南シナ海での侵略、そして外交上の武器としての負債利用に言及し、北京は米国と同盟国に全くの挑戦を突き付けていると述べた。また一方で、ワシントンが組織化する同盟システムによって米国が中国に対して持つ欠かせない強みを指摘した。

「我々の堅固な同盟・協力ネットワークは、我々が同等の競争相手、つまり中国に対して持つ永続的な非対称の強みを保持しているが、中国はしばしば他者を犠牲にしながら、自国の利益を拡大するためにルールの基づく秩序を弱らせて破壊しようとしている」とエスパーは語った。

国防総省はインド・太平洋パートナーとの同盟強化を最優先事項にしている。ワシントンは武器販売プログラムの拡大によって、現在軍事ハードウェアプロジェクトの約半分を、おもに台湾とインドといったインド・太平洋の国に送っている。一方で政権は北京をけん制するために、オーストラリア、シンガポール、そして他のASEAN諸国との関係をさらに強化している。

そうした動きは、インド・太平洋地域での問題に対する米国の準備と対応時間を促進することを目的とした、防衛予算の拡大とも一致している。そのような軍事行動の向上は、特にワシントンが地域での航行の自由を継続して説く中で、同盟国の新たな利益と中国に対する高まる懸念も引き付けている。

「我々は未来の世代に自由と繁栄を確保していく。75年前にそうしたのと全く同様に」とエスパーは話を結んだ。

-記事翻訳
-,

関連記事

中国から出国禁止された米国人姉弟、「帰国を切望」

<引用元:USAトゥデイ 2019.9.14> (ワシントン)2人の米国人の若者、ビクター・リウとシンシア・リウは中国に「捕らわれて」おり、中国当局が1年以上出国を阻止しているために失望と落胆を深めて …

ボルトン:米国はアフリカでの中国・ロシアの影響力を阻止しなければならない

<引用元:デイリー・シグナル 2018.12.13> 米国は、貿易、テロとの戦い、そして経済援助の提供に関するアフリカ政策を見直し、中国とロシアの増大する影響力に歯止めをかけなければならない、とホワイ …

トランプ:中国はもし台湾を侵略したら「私が何をやろうとするか分かっている」

<引用元:ワシントン・フリービーコン 2020.8.25> ドナルド・トランプ大統領は23日、中国は共産主義国である同国が台湾を侵略しようとしたら「私が何をやろうとするか分かっている」と述べた。 「そ …

ドナルド・トランプとニッキー・ヘイリーが北朝鮮と中国に勝利したこと(社説)

<引用元:ワシントン・エグザミナー 2017.8.7社説> 国連は先週、北朝鮮に対する制裁を強化した。弾道ミサイルの発射実験を繰り返す北朝鮮の行動に対応したものだ。金正恩政権は製品やサービスの輸出を禁 …

米国会計基準を順守しない中国企業を上場廃止するよう作業部会がトランプに勧告

<引用元:FOXビジネス 2020.8.6> ホワイトハウの作業部会は6日、米国市場で上場し米国の会計ルールに従わない中国企業は上場廃止にすべきだとトランプ大統領に伝えた。 金融市場に関する大統領作業 …

アーカイブ

@JpWelovetrump