記事翻訳

ペルー・米国、中国の影響力に対抗する協定の署名が間近に=外交官

投稿日:

<引用元:ワシントン・フリービーコン 2019.12.5

ペルーとワシントンは、地域での中国の影響力に対抗する米国の構想の一環として、ペルーでの米国の投資を推進しようとする協定についての協議の最終段階にある、とペルーの外交官がロイターに語った。

中国が同地域の国に中国の世界的な「一帯一路」に参加するよう勧誘してから、米国は2018年に「南北アメリカ大陸成長」構想を始動した。

これまで米国は南北アメリカ大陸成長の枠組みの中で、アルゼンチン、チリ、ジャマイカ、そしてパナマと覚書に署名した。チリ、ジャマイカ、パナマ、そしてペルーは一帯一路参加の覚書にも署名している。

「トランプ政権は地域での中国の影響力についてバランスを保つことにいささか関心を持っている」と、ペルー外務省の北米問題責任者のセシリア・ガラレタは5日のイベントの際にロイターに語った。

現在南北アメリカ大陸成長構想の覚書の草案はエネルギー・鉱山省と財務省で審査中だ、とガラレタは語った。

中国は何年も前に米国に替わってペルーとの第1の貿易相手国になっており、中国企業はアンデス山脈の国でのインフラプロジェクトへの投資を増加させている。

「我々は米国代表団との会談を行ったが、彼らはここで、特にインフラに投資する北米企業の存在感が高まることの重要性を強く主張していた」とハイメ・ポマレダ外務副大臣は同イベントの際にロイターに語った。

リマの米国大使館にコメントを求めたが直ちに返事を得られなかった。

-記事翻訳
-,

関連記事

バイデン、中国宣伝者のボブ・アイガーを駐中国大使に任命予定:タッカー・カールソン

<引用元:FOXニュース 2020.12.16-17> バイデン政権では、中国へのごますりが駐中国大使となるための必要条件 「世界を変えた1週間」 それが、ニクソンが1972年の訪中を表した言葉だった …

中国によるクリントンのメールハッキングに反論したFBIは「非常に欺瞞的」=共和党議員が発言

<引用元:ワシントン・エグザミナー 2018.8.30> 正体不明の中国企業が、ヒラリー・クリントン元国務長官の無許可の私設メールサーバーをハッキングしたという報道に対して、FBIが否定の声明を発表し …

トランプ政権が土壇場でイラン、中国、キューバに制裁

<引用元:ワシントン・フリービーコン 2021.1.15> トランプ政権は15日、イラン、中国、キューバという敵対政権に新たな制裁を適用するための土壇場の取り組みを継続し、こうした国が引き起こす進行中 …

エスパー長官がハワイの演説で国防総省の対中国計画の概要を説明

<引用元:ワシントン・フリービーコン 2020.8.27> マーク・エスパー国防長官は26日の演説で、中国をけん制するための国防総省の計画の概要を述べた。 エスパーは、ホノルルのダニエル・K・イノウエ …

米上院が政府機器でのティックトック禁止に向けた動き

<引用元:ワシントン・フリービーコン 2020.7.22> 上院委員会は、米国連邦政府の機器でのティックトック(TikTok)の利用禁止に向けた動きに出た。 国土安全保障・政府活動に関する上院委員会は …

アーカイブ

@JpWelovetrump