一般記事 記事翻訳

NYタイムズも「言葉を失った」米国5月の雇用統計

投稿日:

トランプ大統領がいつも「落ち目の」と形容し敵視するニューヨーク・タイムズも、米国の雇用環境が改善される現実の前には文字通り「言葉を失った」ようだ。

NYタイムズが6月1日に「We Ran Out of Words to Describe How Good the Jobs Numbers Are」という見出しで掲載した記事から、ホワイトハウスが引用しているものを紹介する。

「1日に発表された5月の雇用の数字を分析する時に本当に疑問となるのは、それを的確に表現するために『良い』の同義語がネットの類語辞典に十分存在するかどうかという点だ。」

「雇用の数字がどれほど良いものか表現する言葉がもうない」

ニール・アーウィン著
ニューヨーク・タイムズ「The Upshot」
2018年6月1日

1日に発表された5月の雇用の数字を分析する時に本当に疑問となるのは、それを的確に表現するために『良い』の同義語がネットの類語辞典に十分存在するかどうかという点だ。

例えば、「splendid(輝かしい)」や「excellent(卓越した)」といった言葉が当てはまる。そのような言葉が適切となるのは、米国経済で増加に至るまで9年間かかったにもかかわらず、1カ月に22万3千の雇用が追加された場合や、失業率が18年で最低の3.8パーセントに落ちた場合のことだ。

「salubriousな(健康的)」「salutary(有益な)」「healthy(健全な)」は、平均時給が0.3パーセント上昇したことを表現する言葉として使える。しかもそれは、昨年全体で2.7パーセントの上昇であった・・・。

また広義の失業率には、失望から職探しを諦めてしまった人も含まれるが、それが7.6パーセントに低下した。アフリカ系アメリカ人の失業率は5.9パーセントに低下し、最低記録となった。「great(偉大な・すばらしい)」と見なすべきものだろう。

類語辞典には、雇用の数字に言及する際には通常使用しない同義語も他にあるが、この月に対しては適切だ。例えば様々なレポートが互いに合致しているという意味で、「congruous(適合する・調和する)」というものがある。つまり、雇用主がより多くの雇用を生み出して、より多くの人が仕事に就き失業者が少なくなるようにしており、給与が上昇することへつながっている。

5月の数字から引き出せることは、アメリカの景気が安定したペースで好調を続けており、仕事に就く人が増え賃金も徐々に上昇しているということだ。

-一般記事, 記事翻訳
-

関連記事

米 ブルーカラー労働者 は将来に楽観的、トランプ支持率も高く(世論調査)

<引用元:ウォールストリート・ジャーナル 2018.8.31>WSJ論説委員会 Happy in Their Work(仕事に満足) ブルーカラー労働者は固定概念ほど浮かない顔はしていないことが調査結 …

オーランドの青年がホワイトハウスのイベントで職業訓練制度を称賛

<引用元:オーランド・センチネル 2019.7.25> ジョニー・ブラミットは、オーランドの十代の若者で、祖母に育てられ、少年司法の世話になったこともあったが、25日の午後にホワイトハウスでマイクを取 …

米失業保険申請件数が過去45年間で最低を記録

<引用元:The Blaze 2018.3.29> 労働省が29日に発表したレポートによると、米国人による失業保険申請件数は1973年1月以来で最低となった。 3月24日までの1週間での失業保険申請は …

11月の雇用拡大が再び予測を打ち破る結果に

<引用元:ホワイトハウス・大統領経済諮問委員会 2019.12.6> 本日発表された労働統計局(BLS)の毎月雇用情勢報告書によると、11月に26万6千人の雇用が増加した。9月と10月の雇用総計も上方 …

2020年も引き続き予測を破る雇用市場

<引用元:ホワイトハウス 2020.2.7>大統領経済諮問委員会 労働統計局(BLS)の毎月雇用状況の最新データから、歴史的に見て強い米国労働市場が2020年も継続して拡大していることが確認できる。 …

アーカイブ

@JpWelovetrump