記事翻訳

トランプの税制改革でGDP5%、賃金7%上昇の可能性(ボストン大学調査)

投稿日:

<引用元:ワシントン・フリービーコン 2017.10.22>

ボストン大学の経済学者が新たにまとめた報告書によると、ドナルド・トランプ大統領の税制改革の枠組みによりGDPと賃金がそれぞれ5パーセントと7パーセント上昇する可能性があるということだ。

「対象とする年によるが、共和党の新しい税制改革案はGDPを3パーセントから5パーセント引き上げ、実質賃金を4パーセントから7パーセント引き上げる」と経済学者は説明している。「この結果、平均的な米国人世帯の実質賃金が年間およそ3,500ドル増加することになる」

経済学者は、このような伸びが起こり得るのはこの法案が法人税の限界実効税率を34.6パーセントから18.6パーセントに削減することを目指していることが理由だと考えており、その結果、株主資本が12パーセントから20パーセント増加すると考えている。

この案に批判的な人々は減税によってコストが増えると言っているが、ボストン大学の経済学者は経済が拡大することが予測されるため基本的に税収中立となると言っている。法人税の抜け穴をふさぐことで税収中立が保たれ、課税標準を広げる結果として税収が増えると指摘している。

また報告書では、すべての米国人がこの税制改革の枠組みから恩恵を受けると述べている。

「税制改革によって現在の退職者の生涯福祉がわずかに増え、労働者と将来の世代に対しては中程度の増加となる」と報告書には書かれている。「すべての世代がその政策から恩恵を受ける。高齢者は投資に対する高い利益率でわずかに恩恵を被り、若い世代は賃金の上昇による恩恵を受ける」

ボストン大学の調査結果は今週初めに大統領経済諮問委員会が提出した結論と似通っており、そこでは法人税率が35パーセントから20パーセントに引き下げられれば平均的な世帯で年間4,000ドルの収入が増加するとしていた。

 

-記事翻訳
-,

関連記事

オーランドの青年がホワイトハウスのイベントで職業訓練制度を称賛

<引用元:オーランド・センチネル 2019.7.25> ジョニー・ブラミットは、オーランドの十代の若者で、祖母に育てられ、少年司法の世話になったこともあったが、25日の午後にホワイトハウスでマイクを取 …

ウォールストリート・ジャーナル=「ありがとう、税制改革」

<引用元:ホワイトハウス 2019.3.1>WSJ社説引用 「企業の投資が加速することで米国経済が回復したことは、これまで以上に明白だ。税制改革と規制緩和のおかげだ」 2月28日ウォールストリート・ジ …

トランプ、480万人の雇用増加を受け2カ月連続の回復を称賛

<引用元:デイリー・シグナル 2002.7.2> ドナルド・トランプ大統領は、COVID-19パンデミックの衝撃から経済が回復を続ける中、6月の480万人という「目覚ましい」雇用増加と失業率が11パー …

トランプの選出以後、ダウは1万ポイント上昇

<引用元:FOXビジネス 2019.12.16> 株式市場はトランプ大統領の影響下で止めようのない勢いだ。 ダウ・ジョーンズ工業平均株価は16日に28,332.74を越え、トランプが2016年11月8 …

米国、9日には一部でコロナウイルス給付金の受け取り始まる

<引用元:ニューヨーク・ポスト 2020.4.9> 多数の米国人が1,200ドルの救済金を9日から受け取る予定だ。コロナウイルスの影響を受けた市民に対する給付金支払いの第1弾が始まる。 最初の受領者グ …

アーカイブ

@JpWelovetrump