一般記事

米下院情報委員会メモ公開の公算大、民主党は反撃準備へ

投稿日:2018年1月29日

米下院情報委員会は1月18日、トランプ大統領のロシア疑惑捜査に関連して、司法省と捜査機関によるFISA(外国情報監視法)の乱用があったことを示すメモを下院内で公開したが、近く一般への公開が決定される公算が大きい。

ワシントン・エグザミナーのバイロン・ヨーク氏のオピニオン記事によると、下院情報委員会は29日午後5時(米国時間)に会議を開き、上述のメモの公開の是非を問う投票を行う。

同委員会は共和党が多数派であるため、公開が採択される可能性が高い。公開には大統領の承認が必要となるが、トランプ大統領はすでに公開の支持を表明している。

メモの公開に関しては18日の報道後、SNS上で#ReleaseTheMemoというハッシュタグで公開を訴える運動が活発になっていた。

デイリービーストの報道によると、メモにはジェームズ・コミーFBI元長官、ロッド・ローゼンスタイン司法副長官、そしてアンドリュー・マッケイブFBI副長官の名前が記載されているとも言われている。

一方民主党はメモの信頼性について批判しており、ヨーク氏の記事によると民主党独自の見解によるメモを作成し公開しようとする動きもある。

また、司法省は安全保障上の観点から、機密情報を含むメモの公開に反対を表明しており、司法省とFBIの確認なしに公開することは「極めて無謀」だとする声明を出している。

投票が行われるのは日本時間で1月30日の朝となる。(訂正:当初トランプ大統領の一般教書演説もその頃行われると書いていましたが、正しくは、米国時間1/30夜で日本時間1/31となります)

ヨーク氏はオピニオン記事を次のように締めくくっている。

「戦いは継続する。メモに関しては今後72時間が決定的となるだろう。おそらく投票で公開が決まり、大統領が承認する。そして最も重要なことは人々が内容を評価、分析するということだ。一部の共和党が言っているような説明に見合うものだろうか?実際、公開によって国家安全保障が損なわれるのだろうか?非常に重要な週になりそうだ」

-一般記事
-, ,

関連記事

司法省のトランプ機密文書捜査に対するバイデン政権ホワイトハウスの関与が明らかに

<引用元:デイリー・コーラー 2022.8.23> バイデン政権ホワイトハウスは、米国国立公文書館(NARA)の書簡によると、ドナルド・トランプ前大統領の機密文書の取り扱いに対する司法省の捜査における …

FBIには『癌』が巣食っている:マッケイブ副長官と係争中の元FBI捜査官が語る

<引用元:CIRCAニュース 2017.8.30> 元FBI管理官ロビン・グリッツは、テロリストとテロ組織を追跡し、敵国に人質として囚われた米国人の捜索に明け暮れる過酷な日々を忘れない。グリッツの16 …

司法省・FBIについて「極めて都合の悪い」情報がまもなく暴露とショーン・ハニティ消息筋

<引用元:ワシントン・エグザミナー 2019.4.1> フォックスニュース司会者のショーン・ハニティは1日、司法省とFBIの不正疑惑に関してまもなく公開される可能性のある情報が、「極めて都合の悪い」も …

フリン前大統領補佐官が罪を認めたことの意味とは

マイケル・フリン前大統領補佐官が偽証の罪を認めた。米ABCニュースをはじめとする主要マスコミは、「ロシア疑惑」の捜査が進展するかのような論調で報道しているが、果たしてそうだろうか。

FISA乱用メモ全文の日本語訳

米下院情報委員会が2月2日に公開したいわゆるFISA(外国情報監視法)メモ(覚書)は、米マスコミとソーシャルメディアで大きな話題となった。 主要メディアの報道では、メモ公開はトランプ大統領がロシア疑惑 …

アーカイブ

@JpWelovetrump